『 朝が来る 』(辻村深月・著)読みました
特別養子縁組によって子どもを育てることになった夫婦に突然訪れる不穏な影。そのおはなしがどのように進展するのだろうと思いながら読んでおりましたが、途中からはこの夫婦ではなく、「不穏な影」のほうが主人公になっていきました。
う~~ん、家族について、人生について、考えさせられました。幸せとは、やぱり「居場所がある」ことなんだなあと再確認しました。「ひかり」のその後について、もっとはっきりと書いてほしかった気もしますが、どんなことになっても、回り道をしても、その後の人生をきちんと進んでいってくれることでしょう。だって、自分を信じてくれる人を裏切れないですからね
。

う~~ん、やっぱり辻村さんは凄い。他にももちろんすごい作家さんはいらっしゃいますが、昨年末、この方と出会えて本当によかった。2019年もまだまだ「辻村深月祭り」続きそうです
。ああ、ドラマ、観たかったなあ・・・。

私の評価:☆☆☆☆(5つが満点です)
« そこに”ラグビー”を見た・・・第98回全国高校ラグビー大会・決勝 | トップページ | 映画の話・1428 「 映画 夜空はいつでも最高密度の青空だ 」 »
「本」カテゴリの記事
- 『 蜜蜂と遠雷 』(恩田陸・著)読みました(2019.12.07)
- 『 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 』(Jam・著)読みました(2019.12.12)
- 『 ライフ 』(小野寺史宜・著)読みました(2019.12.07)
- 『太陽はひとりぼっち』(鈴木るりか・著)読みました・・・の巻(2019.12.04)
- 『 きのうの影踏み 』(辻村深月・著)読みました・・・の巻(2019.11.28)
« そこに”ラグビー”を見た・・・第98回全国高校ラグビー大会・決勝 | トップページ | 映画の話・1428 「 映画 夜空はいつでも最高密度の青空だ 」 »
コメント