”柿の葉寿司”を作ってきました
今日は職場の研修で、柿の葉寿司を作る体験をしてきました。「柿の葉寿司」、関西以外の方はあまりご存じないかもしれませんが、奈良県の伝統的なお寿司なのです。他のところから奈良県に来られた時に、お土産に買っていかれる方も多いのですよ~。
奈良県内には柿の葉寿司のお店も多いのですが、今日お邪魔しましたのは老舗のうちのひとつ、「平宗」です。はじめ、奈良県が誇る映画監督である河瀨直美さんが監督・ナレーションをされた「柿の葉寿司を紹介する映画」(15分弱)を観まして、そのあと実際に作りました。
決して難しいものではありません。すし飯とネタを柿の葉で包むだけなのですが、これが結構楽しい。あっという間に所要時間の1時間が過ぎてしまいました。
出来上がったお寿司はお土産として持って帰りました。本当は常温で保存し、一日ぐらい置いてから食べた方がいいらしいのですが、我慢できませんので、このあと夕食時に家族で食べたいと思います。でも、やったことのないことをするのは、やっぱり楽しいですね~。
« 久々に名言!・・・『ボクらの時代』(2016.11.13放送) | トップページ | 映画の話・1187 「 プリティー・ウーマン 」 »
「お出かけ・旅」カテゴリの記事
- 箕面に紅葉を観に行ってきました・・・の巻(2019.11.26)
- バラエティ番組を観ていて、”現実”に切なくなる・・・の巻(2019.11.16)
- ”髭男”のLIVE、観てきました・・・の巻(2019.11.06)
- 大変疲れました・・・の巻(2019.10.28)
- 業務連絡・2・・・の巻(2019.10.26)
コメント
« 久々に名言!・・・『ボクらの時代』(2016.11.13放送) | トップページ | 映画の話・1187 「 プリティー・ウーマン 」 »
お上手です。素人さんが作ったとは思えない(*^^*)私も柿の葉寿司が大好きです。そんな体験ができるんですね。わたしは欲をいうと市販の柿の葉寿司の具がもっと大きかっらいいのになあ、と思っていたのです。自分で作れたら具を大きく贅沢に作れますね(*^^*)
投稿: agape | 2016年11月14日 (月) 21時19分
agapeさんへ
。
ありがとうございます。agapeさんも柿の葉寿司、御存じなのですね。もしかして東京でも売ってるんですか?徳島には、もともとありそうですねぇ。柿の葉寿司はもともと奈良の家庭料理ですから、ご自分で作ることも可能だと思いますよ。大きな具、挑戦してみてください
投稿: ichi-papa | 2016年11月15日 (火) 18時54分